栃木の食、シンガポールへ

栃木の食、シンガポールへ

東南アジア最大の日本食の祭典「Oishii Japan」。
2014年10月16日〜10月18日の3日間にわたり実施されました。
民間企業の連合体の参加も目立つ中、各自治体が中心となって、地域特産物を売り込む姿勢が目立ちました。
弊社代表の増渕の出身地である、栃木県も参加しました。
日本酒や地ビール、和牛などの特産物を直接会場に持ち込みました。
福田栃木県知事も自ら参加し、各種サンプリングや商談などを行っていました。

 

地方創世のエースカードはアウトバウンドにある

売り込む商品が何であれ、トップが精力的に動くのは、対アジア諸国アウトバウンド事業の更なる本格化を物語っていると言えます。
ドメスティックビジネスの行く先を求めて率先して開拓者となります。
考えてみれば当たり前の話だが、当たり前にできていない自治体も多いと思います。

地方創世のエースカードは、アジアアウトバウンドにあります。
特に拡大し続けるアジアマーケットへの参入は、自治体としては待ったなしの状況となっていくでしょう。
このマーケットエントリーを見逃すことは、そのままシュリンクモデルを意味します。
そのような時代はもう始まった未来と言っても過言ではありません。

 

お問い合わせ

地方創生コンサルティングに関するお問い合わせは、下記お問い合わせページよりお願いいたします。

お問い合わせはこちら

関連記事

  1. 訪日観光客増へ英国旅行社が倉敷・美観地区を視察

  2. 富裕層が注目するダボス会議で「ジャパンナイト2019」を開催

  3. DMOと観光協会の違い

  4. 富裕層MICE戦略立案/コンサルティング

  5. Ginza Bar Hopping

  6. 欧米豪富裕層定量調査

    欧米豪富裕層定量調査